【8/11-15】小学生の自由研究完全サポート 5日間ブログシリーズ
8月11日からの5日間ブログシリーズは「小学生の自由研究完全サポート 」
どうぞご期待ください!
月曜日:「『自由研究、何をやればいいの?』親子で抱える夏休みの大きな悩みの正体」
・なぜ「自由研究=大変」のイメージが生まれるのか
・実は保護者の方が一番悩んでいる?自由研究への不安の正体
・塾で見る「自由研究が得意な子」の意外な共通点
・「完璧な作品」を求めすぎていませんか?
・本当の目的は「○○する力」を育むこと
火曜日:「『うちの子に合う研究テーマが見つからない...』子どもの興味を引き出す質問術」
・テーマ選びで失敗する3つのパターン
・子どもの「好き」を発見する魔法の質問集
・「簡単すぎる?」「難しすぎる?」適切なレベルの見極め方
・身近なものから始める研究テーマ発見法
・図書館やインターネットを使った情報収集のコツ
水曜日:「『途中で投げ出しちゃった...』子どもが最後まで続けられる進め方の秘訣」
・研究計画の立て方:無理のないスケジュール作成法
・毎日少しずつ進める「小分け作戦」
・壁にぶつかった時の乗り越え方
・記録の取り方:写真と文章で思い出を残そう
・親のサポート:手伝いすぎず、見守りすぎない絶妙なバランス
木曜日:「『発表が苦手...』自信を持って発表できるまとめ方と見せ方のコツ」
・見やすい模造紙作りの基本ルール
・写真と文字のバランス:相手に伝わるレイアウト術
・「感想」から「考察」へ:一歩上を行く自由研究のまとめ方
・発表練習:家族の前で話してみよう
・「失敗」も立派な研究結果!ポジティブな捉え方
金曜日:「まだ間に合う!最後の追い込みと来年に向けての準備」
・残り時間別:今からでもできる自由研究アイデア
・短時間で仕上げる時の優先順位の付け方
・来年の自由研究をもっと楽しくする年間計画
・自由研究を通じて育まれる「生きる力」とは
・特別企画!自由研究サポート会のご案内
0コメント