【6/2-6】 ディスレクシアの子の学習指導
毎週好評のなないろメソッドブログシリーズ、6月2日~6日は、ディスレクシアの子の学習指導をテーマに以下の内容でお届けします。お楽しみに!
【月曜日】理解編
「うちの子、もしかして...?」ディスレクシアの早期発見サインと親ができる最初の一歩
・「字が汚い」「読むのが遅い」は個性?それとも支援が必要なサイン?
・小学生のディスレクシア:見逃しがちな5つの特徴
・診断を受ける前に家庭でできる簡単チェックポイント
・「この子は頑張りが足りない」と思う前に知っておきたいこと
【火曜日】環境づくり編
今日からできる!ディスレクシアの子が学びやすい家庭環境の整え方
・宿題タイムが親子バトルにならない工夫5選
・「読書が嫌い」から「本が好き」に変わる環境設定術
・集中力アップ!学習スペースの色彩・照明・レイアウトのコツ
・兄弟姉妹にも理解してもらう家族会議の進め方
【水曜日】学習方法編
「できない」を「できる」に変える!ディスレクシア対応学習法
・音読が苦手な子のための「聞く力」を活かした学習テクニック
・漢字が覚えられない子に効果的な「体感型」記憶法
・算数の文章問題がスラスラ解ける視覚支援ツール活用法
・宿題を15分で終わらせる時短術と達成感の作り方
【木曜日】コミュニケーション編
学校の先生との上手な連携で子どもの可能性を最大化する方法
・担任の先生に理解してもらうための効果的な相談の仕方
・「特別扱いではなく合理的配慮」を求める適切な伝え方
・通級指導教室や支援級への移行を検討するタイミング
・同じ悩みを持つ保護者とのネットワーク作りのコツ
【金曜日】成長サポート編
ディスレクシアの子の自信を育む声かけと将来への希望
・「できたこと」を見つける天才になる!ポジティブ評価法
・失敗を恐れない子に育てる「チャレンジ精神」の伸ばし方
・将来の職業選択が広がる!ディスレクシアの子の隠れた才能発見法
・「この子で良かった」と心から思える親子関係の築き方
----------------------
なないろ学習塾では現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室共に受け入れ可能)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。
電話086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜10-12時)
0コメント