偏差値だけじゃダメ!あなたにピッタリの高校を見つける3つのステップ

ステップ1:自己分析から始めよう

高校選びで一番大切なのは「自分を知ること」です。偏差値や学校の評判に惑わされる前に、まずは自分自身と向き合ってみましょう。

学習スタイルの確認

・大人数の授業 vs 少人数の授業

・競争的な環境 vs 協調的な環境

・厳しい規律 vs 自由な校風

・課題が多い vs 自主性重視

興味・関心の分野

・文系 vs 理系

・語学、数学、理科、社会、芸術、体育

・将来やってみたい仕事

・趣味や特技

性格的な特徴

・積極的 vs 慎重派

・リーダー気質 vs サポート役

・新しい環境への適応力

・ストレス耐性


ステップ2:高校の情報収集の正しい方法

公式情報の集め方

・学校公式ホームページの詳細確認

・学校案内パンフレットの取り寄せ

・進路指導室の資料活用

・都道府県教育委員会の情報

生の声を聞く方法

・先輩や卒業生への直接インタビュー

・塾の先生からの情報収集

・学校説明会での質問タイム

・SNSでの情報収集(ただし真偽の確認が必要)

見落としがちな重要情報

・通学時間と交通手段

・校則の厳しさ

・部活動の活動状況

・進路実績の詳細

・学費以外にかかる費用


ステップ3:優先順位を明確にする

すべての条件を満たす完璧な高校は存在しません。自分にとって何が最も重要かを明確にしましょう。

優先順位の例

■学習環境重視型

・進学実績 > 校風 > 部活動 > 立地

・校風重視型

・校風 > 友人関係 > 部活動 > 進学実績

■実用性重視型

・通学の便利さ > 学費 > 進路サポート > 校風

■専門性重視型

・専門分野の充実度 > 資格取得サポート > 就職実績 > 立地

よくある高校選びの落とし穴

■落とし穴1:ブランドイメージに惑わされる

「有名だから」「進学校だから」という理由だけで選ぶと、入学後にミスマッチを感じることがあります。

■落とし穴2:友達と同じ高校を選ぶ

中学時代の友達関係に依存した選択は、自分の成長の機会を逃す可能性があります。

■落とし穴3:親の意見に従いすぎる

保護者の意見は大切ですが、最終的に3年間通うのは自分自身です。

■落とし穴4:偏差値だけで判断する

偏差値は一つの指標に過ぎません。自分の学力に合った環境かどうかが重要です。

高校選びの最終チェックリスト

□ 自分の学習スタイルに合っているか

□ 将来の目標達成に役立つか

□ 3年間通い続けられる環境か

□ 経済的に無理がないか

□ 家族も納得しているか

□ 通学に問題はないか

□ 部活動や課外活動は充実しているか

□ 進路指導は手厚いか


明日は、高校選びでよくある失敗例とその対策をお伝えします!


--------------

なないろ学習塾では現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室共に受け入れ可能)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。

電話086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜10-12時)


できた!がふえる - なないろ式学習法の実践ブログ

発達障害・学習障害、不登校など「様々な不器用さ」を抱える子が「できた!」を積み重ねる喜びを大切に。 なないろ学習塾では一人ひとりの特性に合わせた学びを提供し、小さな成功体験を大切にしています。そんな「なないろメソッド」を紹介するブログです。 現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。086-897-2476

0コメント

  • 1000 / 1000