『もうすぐ夏休み!』で浮かれる前に - 小学生の7月に起こりがちな習慣の乱れとは

今週は「夏休み前を迎える前に気を付けたい学習習慣・生活習慣(小学生編)5日間ブログシリーズ」をお送りします。


7月の「中だるみ現象」を知っていますか?

「最近、うちの子の様子がなんだか変で…」

「宿題をなかなかやらなくなった」

「朝起きるのがつらそう」

7月に入ると、こんなご相談を受けることが多くなります。実は、これは「7月の中だるみ現象」と呼ばれるもので、多くの小学生に共通して起こる自然な現象なのです。

4月から頑張ってきた新学期の緊張感が和らぎ、夏休みという大きな楽しみが見えてくる7月。子どもたちの心は「もうすぐ夏休み!」でいっぱいになります。

でも、この時期だからこそ気をつけたいことがあります。夏休みを有意義に過ごすためにも、この「中だるみ」を上手に乗り越えることが大切なのです。


小学生によくある夏休み前の行動パターン

長年多くの小学生を見てきた中で、7月によく見られる行動パターンがあります。

パターン1:「あとで派」の登場

「夏休みになったらやる」「8月にまとめて頑張る」が口癖になる子が急増します。

パターン2:「注意散漫モード」

授業中も、宿題中も、なんとなくボーッとしている時間が増えます。

パターン3:「友達優先モード」

友達との遊びの約束や、夏休みの計画の話で頭がいっぱいになります。

パターン4:「疲れやすいモード」

暑さも相まって、いつもより疲れやすく、やる気が出にくくなります。

これらは決して「怠け」や「やる気がない」わけではありません。子どもなりの心の動きの表れなのです。


学習面で表れる「気の緩み」のサイン

学習面では、こんなサインが現れることがあります。

・宿題への取り組み方の変化

・宿題を後回しにする頻度が増える

・「忘れた」「明日やる」という言葉が多くなる

・字が雑になる、間違いが増える

・集中して取り組む時間が短くなる

・学習への関心の変化

・「どうせ夏休みがあるから」という考えが見える

・新しいことを学ぶ意欲が下がる

・復習をおろそかにする傾向が見られる

・時間管理の乱れ

・勉強時間の確保が難しくなる

・「あと5分」「あと10分」が増える

・計画を立てても実行できない

・生活リズムに現れる変化の兆候

生活面でも、様々な変化が現れます。

・睡眠パターンの変化

・夜更かしをしたがる(夏休み気分の前倒し)

・朝起きるのがつらそうになる

・昼間に眠そうにすることが増える

・食事や身の回りのこと

・食事の時間が不規則になりがち

・身支度に時間がかかる

・忘れ物が増える

体調面の変化

・「疲れた」「だるい」という言葉が増える

・集中力が続かない

・イライラしやすくなる


「夏休みになったら頑張る」の落とし穴

「夏休みになったら毎日勉強する」

「長い休みだから、1学期の復習をしっかりやる」

お子さんから、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

でも、実際に夏休みが始まると、なかなか計画通りにいかないことが多いのです。なぜでしょうか?

理由1:習慣の力を甘く見ている

普段の生活リズムが乱れた状態で夏休みに入ると、さらに生活が乱れてしまいます。

理由2:長期間の計画は立てにくい

40日間という長い期間の計画を立てて実行するのは、大人でも難しいことです。

理由3:「今日はいいか」の積み重ね

時間がたっぷりあると思うと、「今日はいいか」が積み重なってしまいます。

だからこそ、夏休みに入る前の今、7月のうちに習慣を整えることが大切なのです。


今日から始める小さな意識変化

まずは、お子さんの今の状況を責めるのではなく、「7月だから仕方ない」「みんなそうなんだ」と受け止めてください。

そして、今日から始められる小さな変化を意識してみましょう。

お子さんの頑張りを見つける

小さなことでも、頑張っている部分を見つけて声をかけてみてください。

夏休みの楽しみを一緒に話す

夏休みの楽しみを否定するのではなく、一緒に楽しみながら、「そのためにも今を大切にしよう」という気持ちを共有しましょう。

無理のない範囲で声かけを

「頑張って」ではなく、「お疲れさま」「暑いね」といった、お子さんの状況に寄り添う言葉をかけてみてください。

明日は、なぜこの時期に習慣が乱れやすいのか、子どもの心理と環境の変化について詳しくお話しします。

--------------

なないろ学習塾では現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室共に受け入れ可能)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。

電話086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜10-12時)


できた!がふえる - なないろ式学習法の実践ブログ

発達障害・学習障害、不登校など「様々な不器用さ」を抱える子が「できた!」を積み重ねる喜びを大切に。 なないろ学習塾では一人ひとりの特性に合わせた学びを提供し、小さな成功体験を大切にしています。そんな「なないろメソッド」を紹介するブログです。 現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。086-897-2476

0コメント

  • 1000 / 1000