小3・4年生の成長と将来に向けて

小3・4年生の成長と将来に向けて

こんにちは、グレーゾーンの子向け学習塾「なないろ学習塾」です。今週最後のテーマは「小3・4年生で身につけておきたい自己学習の土台となるスキル」についてお話しします。

小3・4年生で身につけておきたい自己学習の土台となるスキル

小学校3・4年生は、高学年や中学校での学習に向けた重要な準備期間です。この時期に身につけておきたい自己学習の土台となるスキルについて、グレーゾーンのお子さまの特性を踏まえながらご紹介します。

なぜ今「自己学習スキル」が重要なのか

小学校3・4年生は、学習内容が少しずつ複雑になり、自分で考え、調べ、まとめる力が求められ始める時期です。5・6年生になると、さらに自己管理や自律的な学習が求められるようになります。

グレーゾーンのお子さまは、「わかっているのにできない」「やり方がわからない」といった困難を抱えがちです。だからこそ、具体的なスキルとして学習の方法を身につけることが重要なのです。


身につけておきたい5つの基本スキル

1. 学習環境を整えるスキル

学習に集中できる環境を自分で作る力は、自己学習の第一歩です。

具体的な方法

「学習開始チェックリスト」を作る(教科書・ノート・筆記用具などの確認)

集中を妨げるものを片付ける習慣をつける

自分に合った環境(静かな場所、少し音がある場所など)を知る

家庭でのサポート例

「勉強する前には、どんな準備が必要かな?」と一緒に考え、チェックリストを作成してみましょう。最初は一緒に確認し、少しずつ自分でできるようにしていきます。

2. 時間管理スキル

「どれくらいの時間がかかるか」を予測し、計画的に取り組む力です。

具体的な方法

タイマーを使って「10分」「20分」の感覚を身につける

「◯◯をするのに◯分かかる」という経験を積む

学習計画表(宿題や予習・復習の予定)を作成する

家庭でのサポート例

「この漢字練習、何分くらいかかりそう?」と予測してからタイマーをセットし、実際にかかった時間と比較してみましょう。時間の感覚が身につきます。

3. 情報整理スキル

必要な情報を集め、整理する力は、今後のレポート作成や調べ学習の基礎となります。

具体的な方法

ノートの取り方の基本を学ぶ(日付、タイトル、ポイントの書き方)

付箋やマーカーを使った重要点のチェック方法を学ぶ

図や表、マインドマップなどの視覚的整理法を知る

家庭でのサポート例

「今日学校で習ったことを3つだけ教えて」と聞き、それをノートにまとめる練習をしてみましょう。要点をまとめる力が身につきます。

4. 質問するスキル

わからないことを適切に質問する力は、学びを深めるための重要なスキルです。

具体的な方法

「わからない」ことを具体的に表現する練習

「いつ・どこで・何が・どうして」の質問フレームを使う

質問する相手や場面に応じた表現方法を学ぶ

家庭でのサポート例

「わからない」と言ったときに、「どこがわからないの?」と具体的に聞き、少しずつ質問の仕方を教えていきましょう。質問カードを作るのも効果的です。

5. 振り返りスキル

学習の成果や課題を振り返る力は、次の学習への意欲につながります。

具体的な方法

学習後に「わかったこと」「まだわからないこと」をリストアップする

テスト直しで間違えた理由を考える習慣をつける

「できるようになったこと」を定期的に確認して成長を実感する

家庭でのサポート例

「今日の勉強で、どんなことができるようになった?」「どこが難しかった?」と具体的に聞いてあげましょう。できるようになったことを一緒に喜び、次の目標を立てることで、学習の意欲が高まります。


自己学習スキルを育てる日常の工夫

1. 「選ぶ」機会を増やす

「どの問題から解く?」「どの方法で覚える?」など、小さな選択から始めましょう。選択することで主体性が育まれます。

2. 視覚的な手がかりを活用する

スケジュール表、手順表、チェックリストなど、目に見える形で示すことで、自分で取り組みやすくなります。

3. 成功体験を積み重ねる

最初は簡単なことから始め、「できた」という体験を積み重ねることで自己効力感が高まります。

4. モデルを示す

保護者自身が学ぶ姿を見せたり、「私はこうやって計画を立てるよ」と具体的に伝えることで、学び方を学ぶことができます。


当塾での取り組み

当塾では、学習内容だけでなく、これらの「学び方を学ぶ」スキルも重視しています。例えば:学習開始時の「準備チェックリスト」の活用

「今日の目標」と「振り返り」を毎回の授業で行う

視覚的な学習計画表の作成サポート

これらのスキルは、一朝一夕で身につくものではありません。日々の小さな積み重ねが、お子さまの将来の学習の土台となります。焦らず、お子さまのペースに合わせて少しずつ取り組んでいきましょう。

来週は、小学校5・6年生のお子さまを持つ保護者の方向けの情報をお届けします。お楽しみに!

今週のブログはいかがでしたか?ご質問やご相談がありましたら、当塾までお気軽にお問い合わせください。お子さま一人ひとりの特性に合わせたサポートを行っています。

なないろ学習塾では現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室共に受け入れ可能)

相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。

電話086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜10-12時)

できた!がふえる - なないろ式学習法の実践ブログ

発達障害・学習障害、不登校など「様々な不器用さ」を抱える子が「できた!」を積み重ねる喜びを大切に。 なないろ学習塾では一人ひとりの特性に合わせた学びを提供し、小さな成功体験を大切にしています。そんな「なないろメソッド」を紹介するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000