子どもが『また作って!』とリクエストする簡単お昼ご飯レシピ10選【基本編】

火を使わない!レンジで完結する主食レシピ5選

子どもが一人でも安全に作れて、しかも美味しい。そんなレンジレシピを5つご紹介します。実際に小学生の子どもたちに作ってもらい、「また作りたい!」と言ってもらえたレシピばかりです。

レシピ1:レンジde簡単オムライス

材料(1人分):ご飯1杯、卵2個、ケチャップ大さじ2、冷凍ミックスベジタブル大さじ2

作り方:

深めの皿にご飯、冷凍ミックスベジタブル、ケチャップを入れて混ぜる

レンジ600Wで1分加熱

別の皿で溶き卵をラップをして600Wで1分加熱(30秒ずつ様子を見ながら)

スクランブルエッグをご飯の上にのせて完成

子どもポイント:「自分でオムライスが作れた!」という達成感が大きいです。

レシピ2:ツナマヨチーズパスタ

材料(1人分):冷凍パスタ1袋、ツナ缶1缶、マヨネーズ大さじ2、とろけるチーズ1枚

作り方:

冷凍パスタをレンジで加熱

熱いうちにツナ、マヨネーズ、ちぎったチーズを混ぜる

チーズが溶けたら完成

子どもポイント:混ぜるだけで本格的な味に。チーズが溶ける様子も楽しい。

レシピ3:レンジ焼きそば風うどん

材料(1人分):冷凍うどん1玉、焼きそばソース1袋、キャベツの千切り1/2袋、ウインナー2本

作り方:

耐熱皿にうどん、キャベツ、輪切りにしたウインナーをのせる

ラップをして600Wで3分加熱

焼きそばソースを混ぜて完成

子どもポイント:焼きそばみたいで新鮮。野菜もたっぷり摂れます。

レシピ4:即席チーズリゾット

材料(1人分):ご飯1杯、牛乳100ml、コンソメ1個、とろけるチーズ2枚、冷凍コーン大さじ2

作り方:

深めの皿にご飯、牛乳、コンソメ、コーンを入れる

ラップをして600Wで2分加熱

よく混ぜて、チーズをのせて30秒追加加熱

チーズが溶けたら完成

子どもポイント:「レストランみたい!」と大好評。クリーミーで食べやすい。

レシピ5:韓国風ビビンバ丼

材料(1人分):ご飯1杯、ナムル(市販)1パック、ひき肉そぼろ(作り置き)大さじ3、卵1個、ゴマ油小さじ1

作り方:

ご飯の上にナムルとそぼろを盛る

卵を別皿でレンジ加熱(黄身に穴を開けて30秒)

温泉卵風卵をのせ、ごま油をたらして完成

子どもポイント:カラフルで見た目も楽しい。混ぜて食べるのが楽しい。


10分以内で完成する「一品で大満足」メニュー

忙しい時でも、一品でしっかり栄養が摂れるメニューをご紹介します。

満足メニュー1:具だくさんお好み焼き風パン

食パンにキャベツの千切り、ツナ、マヨネーズ、チーズをのせてトースター5分。お好み焼きソースをかけて完成。

満足メニュー2:レンジ茶碗蒸し風どんぶり

ご飯の上に解いた卵、鶏ガラスープの素、冷凍野菜をのせてレンジ2分。優しい味でお腹も満足。


子どもが自分で作れる「安全・簡単・美味しい」レシピ

小学校高学年なら一人で作れる、安全第一のレシピです。

安全レシピ:おにぎらず

材料:のり1枚、ご飯、お好みの具材(ツナマヨ、卵焼き、ハムなど)

作り方:

のりの上にご飯を薄く広げる

真ん中に具材をのせる

ご飯をもう一層のせて、のりで包む

ラップで包んで5分置いて完成

安全ポイント:火も包丁も使わない。失敗しても美味しい。


野菜嫌いの子も完食する「隠し野菜」テクニック

野菜嫌いの子どもに、気づかれずに野菜を食べてもらうテクニックをご紹介します。

隠し野菜テク1:ケチャップライス作戦

ご飯を炒める時に、みじん切りにした人参、玉ねぎ、ピーマンを混ぜ込む。ケチャップの味で野菜の味がわからない。

隠し野菜テク2:ミートソーススパゲッティ

市販のミートソースに、すりおろした人参とズッキーニを追加。甘みが増して美味しくなる。

隠し野菜テク3:コーンスープ作戦

インスタントコーンスープに、茹でたカボチャやサツマイモをつぶして混ぜる。甘くて美味しい。


暑い夏でも食欲がわく「冷たい麺」アレンジ術

暑くて食欲がない日でも、冷たい麺なら食べられる子どもも多いですよね。

冷たい麺アレンジ1:ツナとトマトの冷やしうどん

茹でたうどんを冷やし、ツナ、プチトマト、きゅうり、めんつゆで和えるだけ。さっぱりで栄養満点。

冷たい麺アレンジ2:豆乳担々風そうめん

そうめんに豆乳、味噌、ゴマ、挽肉そぼろをかける。まろやかで食べやすい。

冷たい麺アレンジ3:フルーツ冷やし中華

冷やし中華にハム、きゅうり、トマトと一緒に缶詰のフルーツ(みかん、パイナップル)をトッピング。子どもが大喜び。


コスパ最強!一人前100円以下で作れるボリュームランチ

家計にも優しい、コスパ抜群のレシピをご紹介します。

コスパレシピ1:卵かけご飯アレンジ(約80円)

ご飯に卵、醤油、バター、冷凍コーン、刻み海苔をのせる。ボリュームも栄養も満点。

コスパレシピ2:もやしチャーハン(約90円)

もやし1袋、ご飯、卵、ウェイパーで作るチャーハン。もやしのシャキシャキ感が美味しい。

コスパレシピ3:納豆トースト(約70円)

食パンに納豆、チーズ、マヨネーズをのせてトースト。意外な美味しさに子どもも大満足。

明日は、これらの基本レシピをさらにアレンジして、30日間飽きずに食べられるバリエーション術をお伝えします。同じ材料で全く違う味になる魔法のような方法をご紹介しますので、お楽しみに!

--------------

なないろ学習塾では現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室共に受け入れ可能)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。

電話086-897-2476(受付時間 平日13-20時 土曜10-12時)


できた!がふえる - なないろ式学習法の実践ブログ

発達障害・学習障害、不登校など「様々な不器用さ」を抱える子が「できた!」を積み重ねる喜びを大切に。 なないろ学習塾では一人ひとりの特性に合わせた学びを提供し、小さな成功体験を大切にしています。そんな「なないろメソッド」を紹介するブログです。 現在、新規入塾者を募集中です。(岡山教室・倉敷教室)相談・見学・無料体験随時受付中です。気になる方は一度お電話ください。086-897-2476

0コメント

  • 1000 / 1000